総研レポート・分析

ザイアンスの法則(単純接触効果)とは?メリットやデメリット、マーケティングや営業などビジネスでの活用方法を詳しく解説

ザイアンスの法則(単純接触効果)とは、繰り返し接することにより、はじめは興味を持っていなかったとしても、興味関心や好意が高まりやすくなる効果のことです。

ザイアンスの法則はビジネスにおいても活用されており、さまざまなメリットをもたらします。

本記事では、ザイアンスの法則の意味や、メリット・デメリット、営業やマーケティング、採用活動での活用方法を詳しく解説します。

ザイアンスの法則(単純接触効果)とは

ザイアンスの法則

ザイアンスの法則(単純接触効果)とは、「同じものに対して単純に何度もくり返し接触を重ねることでその対象に対する好意的な態度が形成される現象」のことを指します。

アメリカの心理学者、ロバート・ザイアンスによって1968年に提唱されました。

「ザイアンスの単純接触効果」、「ザイアンス効果」などとも呼ばれ、対人関係においては「熟知性の原則」とも呼ばれます。

みなさんには、SNSやCMで何度も目にしたアイテムを店頭で見かけるとつい手に取ってしまったり、街中で何度も聴いた音楽をいつの間にか好きになっていたり……という経験はありませんか?

私たち人間は、よく知らない人や物に対して警戒心を抱く性質を持っています。

しかし、何度も接触を重ねるうちに、「知らない」から「知っている」状態に変わり、結果として警戒心が薄らぎ、親しみを感じたり、好感を持ったり、興味を抱いたりと、肯定的な見方をするようになります。

これこそがザイアンスの法則であり、単純接触効果が働いている状態です。

ザイアンスの単純接触効果の実験

ザイアンスの法則

この「ザイアンスの法則」が「単純接触効果」とも呼ばれる理由は、提唱者であるアメリカの心理学者、ロバート・ザイアンスによる実験に由来しています。

実験の内容は、大学生を対象に、卒業アルバムからランダムに選んだ顔写真を見せて、その顔に対する好感度を調査するというものでした。

実験は写真ごとに見せる回数を変えましたが、その結果、提示回数の多かった写真ほど好感度が高くなったそうです。

この結果から「接触する回数が多いほど、好感をもちやすくなる」という傾向が示されました。

ザイアンスの法則の心理的効果は、対人関係のみに発揮されるものではありません。ブランド、商品やサービスなど、さまざまなものに対して起こる効果です。

そのためビジネスシーンでも、営業やマーケティング、採用活動などにおいて活用されています。

ザイアンスの法則のメリット

ザイアンスの法則

ザイアンスの法則を活用するメリットは2つあります。

・営業やマーケティングの初心者でもすぐに取り入れることができる
・短期間で成果を得られる

それぞれ詳しく解説します。

営業やマーケティングの初心者でもすぐに取り入れることができる

ザイアンスの法則は、新入社員や新しい部署に配属されたばかりの営業やマーケティングの初心者でも実践しやすい法則です。

なぜなら、ザイアンスの法則とは「接触」の回数を増やすことで好感度を高めるというものですが、その「接触」の質(人・商品・サービスの印象)はあまり影響しないということがザイアンスによる実験で明らかになっているからです。

提示する素材の印象とは関係なく、シンプルに接触回数の量から好意が生じるという結果が示されているため、セールストークにまだ自信がない営業マンや、これからマーケティングを頑張っていきたいと考えている担当者においても実践しやすい法則となっています。

短期間で成果を得られる

ザイアンスの法則は、「短期間で実践する方が成果を得られやすい」という特徴があることもメリットの一つでしょう。

長い期間をかけて実践するよりも、短期間に集中して実践した方が効果を発揮しやすいと言われています。

これはテレビCMを想像していただくと分かりやすいかもしれません。月に一度、1時間サービスについて詳しく説明するより、たとえ数秒だったとしても毎日接触する方が高い効果が得られるのです。

数秒で商品やサービスの詳細を伝えきることはできませんが、それよりも、「何回も見たことがある」「聞いたことがある」「知っている」という親近感の醸成が大切なのです。

さらに、一度抱いてもらった好意・好感はすぐに消えるものではないとも言われています。このように短期間で大きな成果を得られる点も、ザイアンスの法則の大きなメリットと言えるでしょう。

ザイアンスの法則のデメリットや注意点

ザイアンスの法則

ビジネスにおいても大きなメリットをもたらすザイアンスの法則ですが、デメリットも存在します。

・「単に接触回数を増やせばいい」というわけではない
・一度嫌悪感を抱くと逆効果に

それぞれ詳しく解説します。

ザイアンスの法則は「単に接触回数を増やせばいい」というわけではない

ザイアンスの法則は、接触を重ねることにより警戒心を解き、好感度を高めるというものですが、単純に接触回数を多くすればいいというわけではありません。

具体的には、10回目以降の接触はそれ以上の効果が見込めない、あるいは低減することが研究で明らかになっています。

10回以内の接触で人や商品・サービスをよく知ってもらえるよう、顧客とのコミュニケーション内容を設計することをオススメします。

一度嫌悪感を抱くと逆効果に

ザイアンスの法則は、対象に興味が無い段階では、接触を重ねることで好感度を高めることができますが、一度嫌悪感を抱くと逆効果となることも明らかになっています。

当たり前の話ですが、営業マンの態度が不誠実だったり、商品やサービスの品質に不安が残ったりすると、顧客もマイナスのイメージを抱いてしまいます。

ザイアンスの法則は「ネガティブな印象が無ければ好感度の上昇に繋がりやすい」ということであり、そのためには「ネガティブな印象を与えないこと」が重要です。

好感を持ってもらうための最低限の配慮やニーズの把握、商品・サービスの品質向上に向けた努力はするように努めましょう。

ザイアンスの法則を営業で活用する方法

ザイアンスの法則

ここからは、ザイアンスの法則をビジネスシーンで活用するための具体的な方法について解説していきます。

まずは営業活動でザイアンスの法則を用いる方法です。

ザイアンスの法則を営業活動にうまく活用すれば、はじめは馴染みがなかった営業先の担当者とも、顔を合わせる回数を重ねるうちに、徐々に印象が良くなります。

ルート営業を行う企業には、新入社員に対して顧客のところに足しげく通うことを推奨する企業が多いですが、これも人間関係を構築することを目的としているからです。

訪問営業においてはテレアポの回数や頻度、飛び込み営業の訪問の回数や頻度、インサイドセールスにおいては電話やメールの回数や頻度など、それぞれの営業活動に合った方法で接触の回数を増やしてみましょう。

ただし、先述の通り闇雲に回数を増やせばいいというわけではありません。ビジネスシーンにおいて、接触回数は10回を超えるとそれ以上の効果は見込めない、あるいは低減すると言われているので注意しましょう。

ザイアンスの法則をマーケティングで活用する方法

ザイアンスの法則

ザイアンスの法則は、マーケティングにおいても活用されています。

具体的には、広告、SNS、メールマガジン、ステップメール、アプリのプッシュ通知などです。

顧客との接触機会が多ければ多いほど効果が出やすくなるため、マーケティングに活用する場合は上記のような方法を使って繰り返し発信しましょう。

「何回も見たことがある」「聞いたことがある」「知っている」という親近感の醸成が重要です。

ただし、ザイアンスの法則には「一度嫌悪感を抱くと逆効果になる」という特徴もあります。

そのため、広告やSNSなどで発信する世界観や取り扱うテーマや起用する人物は、顧客のニーズや価値観に沿ったものになっているかきちんと見極めることも大切です。

ザイアンスの法則を採用活動で活用する方法

ザイアンスの法則

ザイアンスの法則は、マーケティングや営業の文脈で語られることが多いですが、採用活動においても効果を発揮します。特に、新卒採用において大きな効果を発揮します。

学生は、よく知らない企業に対しては懐疑的に見てしまうものです。逆に、接触回数が増えれば、自社についての理解が深まるため警戒心が薄れて好意を持つようになります。

また、企業で働く社員たちの人となりが見えたり、就職活動の相談に乗ってもらったりすると、より強く好感を持つものです。

つまり、ザイアンスの法則を採用活動にうまく活用することができれば、採用活動にも大きな効果をもたらします。

具体的には、自社の採用サイトや採用ページの充実、ブログやメールマガジンの定期的な発信、就職サイトの自社ページの充実といった採用広報や、就職サイト主催の採用イベントへの参加、自社開催の採用イベント(インターンシップ、説明会、選考)、それに関する学生との電話やメールでのやりとりなどがあります。

2024年2月現在、就活解禁日は一般的に3月1日となっていますが、それよりも前の時期から就活生と接触を図るべく多くの企業がインターンシップなどを実施しています。

【まとめ】ザイアンスの法則を自社の営業やマーケティング、採用活動に活用する

ザイアンスの法則

今回は、ザイアンスの法則の意味や、メリット・デメリット、営業やマーケティング、採用活動での活用方法について詳しく解説しました。

ザイアンスの法則(単純接触効果)とは、「同じものに対して単純に何度もくり返し接触を重ねることでその対象に対する好意的な態度が形成される現象」のことを指します。

はじめのうちは、顧客がサービス・商品や相手に興味が持てなかったり警戒心を抱いたりするのは当たり前です。

ザイアンスの法則を活用して顧客との接触回数を増やすことで、顧客の警戒心を解くことができます。自社の営業やマーケティング、採用活動にぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

CCReB GATEWAYでは、他にも自社のマーケティングや営業に活かすことのできる、経済の最新の動向や多角的な分析をサポートするツールを豊富に提供しています。合わせてぜひご活用ください。

監修

ククレブ・アドバイザーズ株式会社 代表取締役
ククレブ・マーケティング株式会社 CEO
宮寺 之裕
大手リース会社、不動産鑑定事務所を経て、J-REITの資産運用会社の投資部門にて企業不動産(CRE)に携わる。
大手事業法人のオフバランスニーズ、遊休地の活用等、数々の大手企業の経営企画部門、財務部門に対しB/S、P/Lの改善等の経営課題解決を軸とした不動産活用提案を行い、取引総額は4,000億円を超える。不動産鑑定士。
2019年9月に不動産Techを中心とした不動産ビジネスを手掛けるククレブ・アドバイザーズ株式会社を設立。
2021年10月にはデータマーケティング事業を主軸としたククレブ・マーケティング株式会社を設立し、現在に至る。