路線価とは?路線価の調べ方や路線価図の見方、土地評価額の計算方法までわかりやすく解説
路線価(相続税路線価)とは、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額のことです。毎年1月1日を評価時点として、7月1日に国税庁から発表されます。
路線価は公的価格指標であるため、保有不動産の価格把握に活用している企業も多いかもしれません。
本記事では、路線価(相続税路線価)の概要や、固定資産税路線価との違い、最新版である令和6年度の路線価について、路線価の調べ方や、路線価を使った評価額の計算方法などを詳しく解説します。
路線価とは
路線価とは、路線(道路)に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価額のことです。路線価が定められている地域の土地等を評価する際に用います。
なお、路線価が定められていない地域については、路線価方式ではなく倍率方式を用いて土地評価額を算出します。
「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の違い
路線価は、大きく「相続税路線価」と「固定資産税路線価」の2つに分けられます。
相続税路線価は、相続税や贈与税の評価額を計算するために使用します。
相続税路線価の評価先は先述の通り国税庁で、1年に1回の頻度で評価が行われます。価格水準は、公示価格の80%程度です。保有不動産の価格把握に活用している企業も多いかもしれませんが、路線価は実際の取引価格と乖離している場合があるため注意が必要です。
一方、固定資産税路線価は、固定資産税や不動産取得税、都市計画税、登録免許税を計算する際に使用します。
評価先は市区町村で、3年に1回の頻度で更新されます。公表は4月頃です。また、固定資産税路線価の価格水準は公示価格の70%程度になります。
本記事では、相続税路線価について詳しく解説します。
【最新版】令和6年路線価 3年連続で上昇
国税庁は、令和6年分の路線価等を7月1日(月)に国税庁ホームページで公開しました。
路線価の全国平均は前年から2.3%上回り、3年連続で上昇しました。東京都においては、路線価の平均は前年と比較して5.3%上回りました。
新型コロナウイルスの影響が和らいだことによる経済活動の活発化や、円安などの影響によるインバウンド流入の活発化などにより、浅草や再開発が盛んな地域の上昇が目立っています。
路線価の調べ方
路線価を使って土地の評価額を算出するためには、まず路線価を調べる必要があります。路線価は、次の手順で調べることができます。
①国税庁の「財産評価基準書 路線価図・評価倍率表」にアクセス
②路線価を調べたい都道府県をマップから選択
③路線価図を選択
④対象の市区町村を選択
⑤地名を絞り込む
⑥路線価図から対象の土地を探す
それぞれ詳しく解説します。
①国税庁の「財産評価基準書 路線価図・評価倍率表」にアクセス
路線価図は、国税庁ホームページにある「財産評価基準書 路線価図・評価倍率表」から見ることができます。まずはこちらにアクセスしましょう。
②路線価を調べたい都道府県をマップから選択
路線価を調べたい土地のある都道府県をマップから選択します。過去6年分まで遡って調べることが可能です。
③路線価図を選択
財産評価基準書目次に移行するので、「路線価図」を選択します。資料は土地関係と土地関係以外に分かれており、土地関係の一番上に路線価図があります。
④対象の市区町村を選択
次に、対象の市区町村を選択します。市区町村名は評価を行った1月1日時点のものになるため、直近で市区町村名が変更された場合は、変更前の市区町村名で調べるようにしましょう。
⑤地名を絞り込む
調べたい地域をクリックすると、町・村名が表示されます。大字まで表示されているので、路線価図を確認したい時は調べたい土地の大字も確認しておきましょう。
⑥路線価図から対象の土地を探す
路線価図から対象の土地を探します。調べたい町または大字が表記されていない場合は対象地が路線価地域ではないため、市区町村の評価倍率表を確認し、倍率方式で土地評価額を調べましょう。
路線価の見方
ここからは、路線価図の見方を解説します。
路線価
評価したい土地が面している道路の路線価を確認します。路線価は、1平方メートルあたりの価格を千円単位で表示しています。例えば、「150D」と表示されている場合は、路線価は150千円(15万円)となります。
借地権割合
路線価と一緒に表示されているアルファベットは、借地権割合を示しています。
借地権割合とは、その名の通り土地の権利のうち借地権が占める割合を示す数値です。借地権割合は、国税庁により30~90%の範囲で地域ごとに定められています。
一般的に、地価が高い都心部や繁華街では借地権割合が高く、東京駅周辺や銀座などでは90%のエリアが多くみられます。
アルファベットが示す借地権割合は、以下の通りです。
路線価を使った評価額の計算方法
ここからは、実際に路線価を使って評価額を計算する方法を解説していきます。次の3つのパターン別に計算方法を解説します。
・ひとつの道路に面している場合
・2つの道路に面している場合(正面・側面)
・2つの道路に面している場合(正面・裏面)
ひとつの道路に面している場合
対象の土地がひとつの道路に面している場合、計算式は次の通りです。
土地評価額=路線価×奥行価格補正率×土地面積
奥行価格補正率とは、路線からの距離の長さによって土地の利用度合いが変わってくることを考慮し、一定の減額補正を行うための補正率です。
▼奥行価格補正率表
出典:奥行価格補正率表(昭45直資3-13・平3課評2-4外・平18課評2-27外・平29課評2-46外改正)|国税庁
※本表は平成30年分以降用です
2つの道路に面している場合(正面・側方)
対象の土地が正面と側方の2つの道路に面している場合、利用価値が高くなります。そのため、側方路線影響加算率を使用し、側方も道路に面していることで高まった利用価値分を加算して土地の評価を行います。
計算手順は次の通りです。
①正面路線価×奥行価格補正率
②側方路線価×奥行価格補正率×側方路線影響加算率
③(①+②)×地積
▼側方路線影響加算率表
出典:側方路線影響加算率表(平3課評2-4外・平18課評2-27外改正)|国税庁
※本表は平成19年分以降用です
側方路線影響加算率は、角地と準角地で異なりますので注意が必要です。
2つの道路に面している場合(正面・裏面)
対象の土地が正面と裏面の2つの道路に面している場合、利用価値が高くなります。そのため、二方路線影響加算率を使用し、裏面も道路に面していることで高まった利用価値分を加算して土地の評価を行います。
計算手順は次の通りです。
①正面路線価×奥行価格補正率
②裏面路線価×奥行価格補正率×二方路線影響加算率
③(①+②)×地積
▼二方路線影響加算率
出典:二方路線影響加算率表(平3課評2-4外・平18課評2-27外改正)|国税庁
※本表は平成19年分以降用です
最新のCRE動向を知りたい方へ
今回は、路線価の概要や、固定資産税路線価との違い、最新版である令和6年度の路線価について、路線価の調べ方や、路線価を使った評価額の計算方法などについて解説しました。
CCReB GATEWAY(ククレブ・ゲートウェイ)では、首都圏の事業向け不動産物件の動向が確認できる「CCReB 物件情報サーチ」や、都市計画や土壌汚染等に関連した公的な情報を一括で簡単に取得できる「CCReB BI – 不動産基礎調査ツール(⼟壌調査等)」など、CREに関するお悩みをサポートするサービスを提供しています。
こちらも合わせてぜひご活用ください。
監修
ククレブ・マーケティング株式会社 CEO
大手事業法人のオフバランスニーズ、遊休地の活用等、数々の大手企業の経営企画部門、財務部門に対しB/S、P/Lの改善等の経営課題解決を軸とした不動産活用提案を行い、取引総額は4,000億円を超える。不動産鑑定士。
2019年9月に不動産Techを中心とした不動産ビジネスを手掛けるククレブ・アドバイザーズ株式会社を設立。
2021年10月にはデータマーケティング事業を主軸としたククレブ・マーケティング株式会社を設立し、現在に至る。