総研レポート・分析

経営企画の役割や仕事内容とは?向いてる人の特徴、人材のキャリアパスまで詳しく解説

経営企画の役割や仕事内容についてお調べですね。

経営企画職を目指している方や人材の配置を考える経営層は、経営企画についてより具体的な内容を知りたいですよね。

経営企画とは、経営に関する戦略の立案から遂行までを幅広く担う重要なポジションです。

経営企画の業務範囲は、会社ごとに異なりますが、基本的な業務内容や活かすことのできる能力・知識には共通する部分も多くあります。

本記事では、経営企画の具体的な仕事内容、向いてる人の特徴、将来的なキャリアパスまで紹介します。

経営企画部に関する具体的な業務イメージを持ちたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

経営企画とは?役割や仕事内容

経営企画とは?役割や仕事内容

経営企画は、中長期的な経営戦略を立案して会社の方向性を示す舵取りのような役割を果たす部署です。

会社経営の中でも経営に携わる重要なポジションとして位置づけられており、企業の将来的な成長や収益に結びつく仕事を担います。

まずは、経営企画に求められる具体的な仕事内容を理解しましょう。

経営企画の仕事内容

経営企画は、自社の経営戦略の立案・遂行・管理を行う仕事です。

経営課題の特定から直近の会社戦略・施策の立案まで幅広く行うため、会社にとって必要不可欠な部署だと言えます。

経営企画の仕事内容は会社の業種によっても異なりますが、メインとなる仕事内容として以下の4つです。

・市場調査・情報の収集
・経営戦略の立案
・経営管理業務
・コーポレート・ガバナンスへの対応

それぞれの仕事内容について解説していきます。

市場調査・情報の収集

経営企画部では、会社の利益拡大のために、自社の得意としている領域や今後進出を考えている市場に関する情報収集・データの分析などを行います。

また、競合他社の動向にも着目して、業界全体の情報を常に最新のものにアップデートしていく必要があります。

刻一刻と変化する市場に対応した経営を行うためにも、高い情報収集能力が求められます。

経営戦略の立案

経営戦略の立案も、経営企画が担う仕事の1つです。経営戦略とは、会社が経営目的を達成するための方策全般を示します。

経営戦略とは、今後の事業の柱となる計画にあたるため、効率的かつ計画的に事業展開を進める上で必要不可欠です。

経営戦略を立案するにあたって、求められる能力には、「自社の強み・弱みの把握」や「競合他社の商品・サービスの分析力」などがあります。

経営管理業務

経営企画の仕事は、経営戦略を立案して各部署に任せるだけではありません。各事業部署の業務遂行を管理・サポートする役割も担っています。

具体的には、各事業部署から業務に関する問題点が挙げられた際に、問題解決の方法を考えて軌道修正を図るなど、プレイヤーとしての業務遂行が必要です。

また社内の人材や予算など会社資源の管理も経営企画部の役割になります。

経営管理業務には、社内調整力や各部署の問題点の把握など、様々な能力が求められます。

コーポレート・ガバナンスへの対応

意外に思われる方も多いですが、コーポレート・ガバナンス対応も経営企画の仕事に含まれています。

コーポレート・ガバナンスとは、不正なく会社経営が行われているか監視する業務のことです。

社員の不祥事や会社の不正が明るみに出ると、会社全体のイメージが悪くなり社会的信頼を落とす可能性があります。

経営企画は、コーポレート・ガバナンスを徹底するために、社内の変化を敏感に察知できるよう広い視点が必要です。

経営企画部の年収

経営企画部の平均年収は、約517万円です。(出典:求人ボックス 給料ナビ

国税庁の「令和2年分民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は約433万円と示されていることから、経営企画部の年収は他職種の平均的な年収よりも高い給与水準にあることが分かります。

会社の経営にとって重要な役割を担う部署となるため、社内の他部署と比べてもトップクラスの年収を得られるポジションです。

特に平均年収が高い大企業の経営企画部に配属が決まった場合、50代60代で年収1000万円を超えるケースもあります。

経営企画部は、他職種と比べて高水準のスキルが求められる代わりに、高い年収が期待できるのです。

経営企画の1日のスケジュール

経営企画は会社の存続を左右する重要な仕事をしているため、比較的ハードな働き方が求められます

データ分析や各事業部署との交流など仕事内容も多く、業務スケジュールが埋まりやすいため、仕事をするうえで事務処理能力や手際の良さが重要になります。

経営企画の1日の大まかなスケジュールは以下のイメージです。

【IT企業で働く経営企画の1日】

IT企業で働く経営企画の1日

経営企画は、ハードな仕事内容となるため、定時以降も数時間の残業や休日出勤が発生するケースがあります。

経営企画のやりがいは?仕事内容はつらい?

経営企画のやりがいは?仕事内容はつらい?

経営企画は、会社の将来を担う仕事です。そのため、業務内容が比較的ハードになりやすい傾向があります。

しかしながら、その分大きなやりがいがあり、配属されることによって得られるメリットも豊富です。

そんな中、ネットでは経営企画に対して「つらい」「つまらない」といった書き込みが見られます。そのような書き込みがされている理由について、以下で解説していきます。

経営企画は花形部署で出世コース。会社のエースやエリートが採用される場合が多い

経営企画は、業務内容の難しさや多彩なスキルが求められることから、会社のエースやエリートが配属されることが多いです。

会社全体の事業内容を把握できるため、将来的に経営幹部候補への出世が期待できます。

経営管理は会社の業績を担う花形部署であり、結果を残した際には、大きな達成感ややりがいを感じることができます。

経営企画がつらい・つまらないと言われる理由

経営企画は花形部署である反面、仕事内容がハードでつらい・業務がつまらないと言われることがあります。

そのように言われる理由として、以下の4つが挙げられます。

・経営を左右する仕事のため、高い能力が求められる
・幅広い知識を学習し習得する必要がある
・経営陣と現場の板挟みに合う
・対応する範囲が広く休日出勤になることがある

それぞれ、順に確認していきましょう。

経営を左右する仕事のため、1つ1つの業務に対する責任が重い

経営企画は、会社の舵取り役を担い、経営を左右する重要なポジションです。

そのため、業務1つ1つに対する責任が重く、大きなプレッシャーを感じることもあります。

若くから責任がある役職を任される経験は成長に結びつくものの、人一倍の努力が求められるため、精神的に辛いと感じる方も多いです。

幅広い知識を学習し習得する必要がある

経営企画部では、経営に関する知識やデータ、会計に関する知識など幅広い領域の知識が求められます。

経営企画部が行う様々な業務に対応するため、日々の学習や情報収集が必要です。また、市場の変化に伴い、常に情報をアップデートしていく意識なども求められます。

経営企画に配属された場合は、プライベートの時間を使って情報収集・経営周りの学習が必要になるため、身体的にもストレスがかかる仕事だと言えます。

経営陣と現場の板挟みに合う

経営企画は、経営陣の意見を基に経営企画・戦略を立案し、その戦略を実行するために現場との交渉・調整を行います。

そのため、経営陣と現場の橋渡し役となり板挟みにあうことも多いです。

当然、経営陣と各事業部署の意見が噛み合わない事もあり、調整に多くの時間が必要になります。

経営陣と各事業部署、それぞれに納得してもらえるように交渉を進めることは難しく、人間関係の面でストレスを感じることもあります。

対応する範囲が広く休日出勤になることがある

市場調査やデータ分析、ガバナンス対応など経営企画の業務内容は多岐にわたります。

そのため、所定労働時間内に業務が終わらず、繁忙期は休日出勤になるケースもあります。

十分な休みが取れないため、体力的なつらさを感じることもあるでしょう。

また、経営企画は繁忙期と閑散期での業務量の差が激しい職種です。反対に閑散期であれば繁忙期と比べて、仕事量が少なく、つまらないと感じるケースもあります。

経営企画に向いてる人・必要なスキルは?

経営企画に向いてる人・必要なスキルは?

経営企画は、経営の根幹を担う仕事となるため向き不向きがあります。

ここでは、経営企画に向いてる人の特徴や必要なスキルを紹介します。

将来、経営企画部に入りたいと考えている方は、自身の特徴やスキルに当てはまるか確認してみてください。

経営企画に向いている人のより詳細な特徴については、下記の記事でも解説していますので、こちらも参考にしてみてください。

参照:内部リンク

情報収集に優れ広い視野を持つ人

経営企画は、市場の変化や社内の現状など様々な情報を集めて、最適な企業戦略を立案する必要があります。

また市場の変化を敏感に読み取り、戦略の修正も行わなければなりません。

そのため、情報収集に優れ広い視野を持つ人は経営戦略に適した人材といえます。

日頃から、スマホやニュースで積極的に情報収集している人や、気になったことをすぐに検索して調べる癖がある人は、経営企画部に配属された後に活躍することができるでしょう。

コミュニケーション能力・交渉力がある人

コミュニケーション能力や交渉力がある人も、経営企画に向いている人材といえます。

経営企画は、経営陣と現場の架け橋となるポジションです。それぞれの意見を的確に読み取るためにも日頃から丁寧なコミュニケーションを取ることが求められます。

また、経営企画で決定した内容を資料にまとめて経営陣や現場の代表者へ交渉する機会も多いです。

高いコミュニケーション力・交渉力があると経営陣・現場の双方から高い信頼が得られ円滑な業務遂行が可能となります。

身体的・精神的にタフな人

経営企画は、身体的・精神的に負荷がかかる仕事です。

経営陣と現場との板挟みになりやすく、繁忙期は休日出勤が求められることもあります。

そのため、ハードな仕事が求められる経営企画には身体的・精神的にタフな人が向いているといえるでしょう。

英語力は必要?

グローバル化が進む現代において、高い英語力を持つ人材を経営企画に配置したいと考える企業も多いです。

一方で、必ずしも英語力がなければ経営企画部に入ることができないわけでもありません。

会社が今後どのように事業を展開していきたいかによって、英語力の必要有無が異なります。

以下で、英語力が求められる具体的なケースについて解説していきます。

海外展開する場合は必須

すでに海外で事業を展開している企業や、今後海外進出を考えている企業の場合、英語力は必須です。

グローバルなビジネス場面では、多くの資料が英語で書かれているため、資料の内容を理解するための最低限の語学力が求められます。

また、海外の市場調査や現地の従業員とコミュニケーションをとる場面においても英語力が必要です。

自身が海外展開中の企業や海外事業を始める予定がある企業にいる場合は、早いうちから英語力を高めておくことをおすすめします。

各業界に関する情報収集に有利になる

市場調査を行う中で、各業界の情報をより詳しく知りたい場合は英語力を身に着けておくことで有利に働きます。

例えば、海外の大企業の情報を収集する際、インターネット上に存在する大半の情報は英語で書かれていることが多いです。

英語力を身に着けておくことで、日本語圏のサイト・専門誌のみならず英語圏の海外サイト・専門誌の情報も入手することができ、より多くの情報収集が可能となります。

経営企画における市場調査を行う場面でも、英語力があることはプラスに働くといえます。

ビジネスに求められる英語力は?

ビジネスシーンにおいては、「英語を使用して業務上最低限必要なことを説明できるレベル」「英語を使用して1人で業務ができるレベル」の英語力が求められます。

また、日常会話とは違う、会社の職種にあったビジネス専門用語の習得も必須です。

ビジネスレベルの英語力を測る基準として、TOEICのスコアが800点以上、英検であれば準1級以上のレベルが求められます。

ただし、これらのスコアは最低限のレベルに当たるため、会議で流暢に説明するなど、より実用的な英語力を鍛えるためには、さらに高いスコアを目指す必要があります。

経営企画に適した経験

経営企画に適した経験

これまで経営企画部に配属されたことがない方でも、その他の職域で得た経験を経営企画に活かすことができます。

経営企画に活きる経験として以下の2つが挙げられます。

・数字に関わる仕事をしてきた経験
・グローバルな活動経験

それぞれの経験が経営企画にどう活きるのか解説していきます。

数字に関わる仕事をしてきた経験

経営企画は、市場調査や予算管理など数字に関する仕事が多いです。

そのため、前の職域で数字に関わる仕事を行った経験は重宝され、経営企画に配属された後も有利に働きます。

具体的な職種としては、プログラマーやエンジニア、経理、会計などの経験が当てはまります。

グローバルな活動経験

グローバル化が進む昨今、海外展開を進めている企業が多く、従業員に対しても高い語学力を求める企業が増えています。

そのため、グローバルな活動によって培われてきた経験で得た語学力や、海外との豊富な人脈は経営企画に配属された後も有利に働きます。

具体的な職種として、海外の企業で働いた経験や海外の企業と取引をした経験などが当てはまります。

経営企画に向いていない人は?

経営企画は、会社の将来を担う重要なポジションです。部署に適さない人材を配置してしまうと、会社経営にとって大きな不利益が生じます。

そのため、経営者の視点から適切な人事配置ができるよう、経営企画に向いていない人の特徴を押さえておく必要があります。

また、将来的に経営企画部に入りたい方は、経営企画に向かない人の特徴を知ることで、自身に当てはまっていないか確認しておきましょう。

分析力がない

経営企画は、社内の現状把握や市場調査など多くのデータを分析して企業戦略の立案・修正を行います。

良い企業戦略を立案・修正するためには、より質の高いデータ分析力が必要です。

そのため、分析力が乏しい人やデータ分析に関する勉強に抵抗がある人は経営企画には不向きな人材といえます。

社内調整力がない

経営企画は、経営陣と現場との間に入りそれぞれの意見を取りまとめて経営戦略を遂行する仕事です。

経営陣と現場の両者の意見を踏まえた上で、事業の推進が求められるため、社内調整力が必要になります。

また、各事業部署が適切に業務を進めることができるようサポートする役割も担っています。事業部署間での調整も必要になるため、社内調整やそのためのコミュニケーションに自信がない人には不向きな職種だといえるでしょう。

判断力がない

経営企画は経営戦略を遂行する上で、大きな決断を求められる場面があります。

重要な場面で正しい判断を下すことができなければ、会社にとって大きな不利益をもたらすため、収集した情報を正確に読み取り、瞬時に判断する力が必要になります。

そのため、情報を読み解き判断することが苦手な人は経営企画に不向きだといえるでしょう。

経営企画に役立つ資格は?

経営企画部に配属されるために取得が必須となる資格はありません。

しかし、会社経営に関する資格を取得しておくことで配属後に役立つ場合があります。

経営企画を目指している方や現在経営企画で働いている方におすすめの資格は以下の3つです。

・MBA(経営学修士)
・中小企業診断士
・公認会計士

いずれも取得難易度が高い資格になります。それぞれの資格がどのような場面で役立つのか理解し、資格の取得を検討してみてください。

MBA(経営学修士)

MBAは、経営状況の分析や組織運営など、会社の経営に関する知識の習得を示す学位です。

1〜2年ほど経営学大学院に通い単位を習得することで、経営学と経営管理に関する専門性を取得することができます。

MBA取得の為に経営学大学院に通うことで、経営戦略やマーケティングなど高度な経営スキルが身に付くため、経営企画部として経営戦略を立案する際に役に立ちます。

中小企業診断士

中小企業診断士は、経営コンサルタントとして中小企業が抱える経営課題に対する問題解決を行うための国家資格です。

経営に関する各領域の専門知識を習得することができます。

受験手数料は3万円程度で、受験予備校に通った場合でも20〜30万円ほどで取得可能です。

中小企業診断士を取得しておくことで、自社の経営課題に対する分析の精度を上げることができます。

公認会計士

公認会計士は、会計・税務・財務に関する知識を学習することで取得できる資格です。

資格取得までの道のりは長く、2年以上の実務経験と3年以上の実務補修が必要です。

公認会計士を取得することで、各事業への予算の分配や財務管理業務に活かすことができ、経営企画部に配属された際に会計における業務で役に立ちます。

学生のうちから経営企画に関わる仕事をしたいと考えている方は、公認会計士の資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

経営企画経験者の将来性とキャリアパス

経営企画経験者の将来性とキャリアパス

経営企画部は、仕事内容の難易度の高さから社内のエースやエリートが配属されることの多い花形部署です。

経営企画部では、会社の事業内容や企業戦略を幅広く理解することができるため、将来的に会社の経営に携わる役職に就くことができる可能性が高いです。

そのため、大きなキャリアアップを期待することができます。

実際にどのようなキャリアパスがあるのか、以下で紹介していきます。

キャリアパターン1:経営幹部候補

経営企画は、経営戦略立案・各部署の管理・市場調査までを行う会社の中心となる舵取り役のポジションです。

また、会社の事業内容や経営予算、社内管理など会社経営に必要な多くの力を身に付けることができます。

そのため、将来的に会社運営の仕事を担う経営幹部や役員になれる可能性もあります。

将来的に、経営幹部を目指している方は、経営企画の仕事を経験しておくと良いでしょう。

キャリアパターン2:海外拠点の責任者

経営企画を経験した人は、以下の理由から将来的に海外拠点の責任者に選ばれる可能性が高まります。

・海外展開をしている企業で経営企画の経験を積むことで、国内の事業内容に加えて海外の事業内容にも詳しくなるため
・国内事業の全体像を把握した人材を海外拠点の責任者にすることで、双方のスムーズな連携を実現することができるため

将来的に、海外部署で仕事をしたいと考えている人は、経営企画を目指すと良いです。

経営企画に関する本

経営企画に関するスキルや思考法、関連知識を学びたい方は、書籍による勉強がおすすめです。

これまで、経営企画の仕事をしたことがない方でも、ゼロから学べるやさしい書籍を5つ紹介します。ぜひ学習の参考にしてください。

マンガでやさしくわかる経営企画の仕事(日本能率協会マネジメントセンター)

『マンガでやさしくわかる経営企画の仕事』は、経営企画に関する知識が乏しく、経営企画の全体像から知りたい方におすすめの書籍です。

マンガ形式で読みやすく、1〜2時間程度でサラッと読めるため、忙しく働くサラリーマンでも読みやすい書籍になります。

経営企画という仕事について基礎から学びたい方は検討してみてください。

不確実性の時代を生き抜く最強の「経営企画部」(中央経済社)

経営企画の業務内容全体を俯瞰したい場合は、『不確実性の時代を生き抜く最強の「経営企画部」』がおすすめです。

企業戦略の計画策定から新規事業の立ち上げなど、経営企画の現場で活かすことができる知識を学ぶことができます。

経営企画を目指す学生から、実際に経営企画部への配属が決まった社会人まで、経営企画に関する実践的知識が得られるため、おすすめです。

書籍内では、「経営企画部が会社倒産を防ぐ役割を担っている」ことが触れられており、経営企画のリアルを知ることができます。

「それ、根拠あるの?」と言わせないデータ・統計分析ができる本(日本実業出版社)

経営企画部で仕事をする上で、データ分析力は必要不可欠です。

この書籍は、ビジネス統計を学ぶための初級実践書として活用できます。

統計をこれまで学んだ経験がない方でも理解しやすいよう解説されているため、初めてデータ分析に関わる方には、おすすめの1冊になっています。

データを元に論理的に説明できるようになりたい方は、ぜひ購入を検討してみてください。

仮説思考(東洋経済新報社)

『仮説思考』は、物事をロジカルに考え課題解決を遂行するための思考技術を身に付けることができる書籍です。

経営企画部では、多くの情報を集め、論理的思考力を用いることでそれらの情報を分析・経営課題を特定する必要があります。

本書籍では、収集した情報を元にしたストーリーの組み立て方、経営層への問題提起方法などについて解説されています。

論理的な思考力を高めたい方におすすめの1冊です。

ファシリテーションの教科書(東洋経済新報社)

経営企画部は、経営層や各事業部署の方との円滑なコミュニケーションが求められます。

『ファシリテーションの教科書』には、他者とのコミュニケーションによって成果を出すためのノウハウや、会議の場を円滑に進めるためのテクニックが記載されています。

経営企画部として、ファシリテーション力を身に着けたい方には、おすすめの書籍です。

経営企画のよくある質問

ここまで経営企画について網羅的に解説してきました。最後に、将来的に経営企画部を目指している方からよくいただく質問についてまとめていきます。

Q&A形式でまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

Q1:経営企画は未経験・新卒・若手でもできる?

経営企画の仕事は非常に高度な知識が求められるため、経営に携わる役職で働いた経験がない方や新卒、若手のうちから目指すのは難しいとされます。

しかし、会社によっては未経験・新卒・若手であっても、高いスキルを持ち合わせている人材であれば、経営企画に配属されるケースもあります。

ただし、そのような場合であっても、以前の職域による何らかの成果や、学生時代から統計・データに関する高い専門性の取得などが求められるため、依然として難易度は高いと言えるでしょう。

若いうちから経営企画部への配属を望む方は、まずは現場で成果を出すことに注力し、適切なタイミングで上司に経営企画部への配属希望を伝えるなど工夫が必要です。

Q2:経営企画と事業企画の違いは?

「経営企画」と似た言葉として、「事業企画」があります。

言葉のニュアンスは似ていますが、これら2つは仕事内容が大きく異なります。

経営企画とは、会社全体を軸に考えて企業戦略を立案し、業務遂行がスムーズにいくように課題解決を行う職種です。

一方で事業企画とは、1つの事業を軸に、事業の目標達成を目指してそのための戦略を立てる職種になります。

経営企画は「会社全体」を、事業企画は「1つの事業」を軸に、目標達成のための計画・課題解決を行います。

よく混同される職種ですが、2つの言葉は対象とする範囲が大きく異なるため、注意が必要です。

経営企画と経営管理の違いは?

「経営企画」と「経営管理」も似た言葉ですが、仕事内容が異なります。

経営企画は、前述の通り中長期的な計画に基づいて適切な運営を行う仕事です。

経営管理とは、経営企画が立てた戦略を遂行するために、社内の人材や予算など社内資源を管理する役割を持ちます。

近年、事業の多角化やグローバル化が急速に進む中で、適切な会社運営が測れるよう経営管理の重要度が高まっています。

経営企画部がいらないケースは?

上場企業などの、ある程度組織化された会社になると、現場と経営陣との間に距離が生まれやすくなります。

そのため、現場の課題を吸い上げ、経営陣が考える会社の方針に反映させるためにも経営企画部は重要な役割を果たします。

しかしながら、零細企業や社員が10人に満たないような会社では、経営陣と社員との距離が近く、定期的な意思疎通が可能です。

また、創業したばかりの会社では経営者自身が会社の舵取りを行うケースがほとんどであるため、経営企画部が不要な場合もあります。

経営企画を目指すなら、多くの企業の中期計画書のトピックを知ろう!

経営企画を目指す場合は、経営に関する多くの情報収集が必要です。

他社の中期計画書のトピックを知る事で、経営に関する知識を高めることができ、自社の企業戦略の策定に活かすことができます。

CCReB GATEWAYのTOPページには、経済の最新の動向や多角的な分析をサポートするツールを豊富に提供しています。

競合他社のリサーチにも役立てられるため、今後経営企画を目指す方や現在経営企画部で仕事をしている方はぜひ活用してみてください。